LOL アカウント作成の方法について実際に作ってみて説明してみた
2016/03/05
さて今回の記事は新規さん向けに実際にアカウントを作成からゲーム起動までの方法についてご紹介していきます。
Contents
メールアドレスを用意する
まず登録に必要なメールアドレスを用意します。すでにあるという方はそれを使用します。ない場合はフリーメールで一番需要のあるgmailでアカウントを作成します。別に他のフリーメールでもOKだと思います。
gmail登録していない方はこちらからどうぞ↓
広告
公式サイトLeague of Legendsでアカウントを登録する
まずこちら←のページにアクセスします
ユーザー名とパスワードは後で使うのでメモしておいて下さい。
するとこの画面に飛ぶと思うのでLOLのアカウントを作成していきます
■ユーザー名:ゲームログイン時に使用するIDです。※ゲーム内で使用する名前ではありません。
■パスワード:任意で推測されにくい英数字を入力※8文字~16文字まで
■メールアドレス:gmailでフリーメールを作った方はそれを入力して下さい。
■生年月日:dd,mm,yyyy,左から日,月,西暦となっています。自分が生まれた日を入力していきましょう。1984年7月4日生まれなら04、07、1984と入力します。
■私は利用規約と使用許諾とプライバシーポリシーに同意しますにチェック
■ライアットゲームズと関連パートナーからのゲームに関するニュースレターやプロモーションメールの配信を希望するならチェック
最後に無料でプレイを押します
その後この画面にでたらアカウント作成成功です。
※もしこれでアカウント作成出来ないのであれば一度IEやfirefoxブラウザで試してみたください。
ゲームをダウンロードする
まず地域OSを確認します。お使いのPCはwindowsであればそのままダウンロード。MACユーザーであればMacintosh(マッキントッシュ)を選択してからダウンロードします
ダウンロード後このファイルが手に入ると思うのでダブルクリックしてインストールを開始します
League of Legendsセットアップ|インストール完了までの流れ
次へクリックして下さい
使用許諾契約の各条項に同意しますをチェックして次へ
次へを選択
次へを選択
インストールするフォルダーの場所を選択します。得に希望がなければ
C:\Riot Games\League of Legends\にインストールされます。別のフォルダインストールする場合は任意で決めて下さい。
決まったら次へを選択
インストール開始を選択
この画面が表示されたら実行を選択
その後色々セットアップに必要なアプリケーションを要求してくるのでひたすらはいor実行を選択
.
この画面がでたらインストール完了です。
ゲームが起動出来るまでの手順について
先ほどの完了ボタンをクリックすると自動でゲームが起動するかと思います。
起動したら同意するを選択。※2回聞いてくるのでもう一度同意を選択
パッチが入るので少し待ちます
その後差異分のパッチがインストールされるのでアップデートが完了するまで休憩します。
ちなみに私は40分ぐらかかりました^^;
その後起動の文字が出ると思うのでクリックして下さい
※また同意の選択肢が出ると思いますので同意するを選択。
ここにLOLアカウント作成で作ったユーザー名とパスワードを入力していきます。
ゲーム内で使用する名前(サモナー名)を入力して下さい。
サモナーアイコンを選択して下さい。とりあえず私は若葉マークを選択
任意で選択します。
初めての方はチュートリアルをプレイしましょう。
チュートリアルを終えた方はここにたどり着くはずです後は開始からとりあえずAI戦でLOLの世界にデビューしましょう。
エラーが出てインストール出来ない、その他のゲームが起動出来ない場合。
ユーザーが求めるエラー原因はわかりかねますが過去にあった事例をいくつか掲載しておきますので参考にしてみてください↓
「Microsoft Visual C++ 2005 Runtime」のエラー
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Command line option syntax error. Type Command/? for Helpのエラーメッセージが表示して、インストールできない場合の対処方法です。
- 主な原因
- Windowsのユーザー名が日本語(半角英数字 以外)
- インストーラーを保存したディレクトリに日本語がある (例:C:\Users\山田太郎\Desktop\新しいフォルダ)
- 対処方法
- インストーラーを日本語が含まれない場所に保存して実行(例:C:\aaa)
- Windowsのユーザー名を変更
- Windowsのユーザーを追加して切り替える
- 環境変数を変更
※環境変数を変更する方法
スタートメニューから「コンピュータ」を開き、WindowsがインストールされているHDD(多くの場合は「ローカルディスク (C:)」)を開きます。 「TEMP」という名前のフォルダが無ければ、「TEMP」という名前のフォルダを新たに作成します。 スタートメニューから「コントロールパネル」→「システム」→「システムの詳細設定」と開きます。 「システムのプロパティ」が開くので、「詳細設定」タブを開き、下の方にある「環境変数」ボタンをクリックします。 「xxx のユーザー環境変数」の中から「TEMP」という変数を選び、「編集」ボタンをクリックします。 「変数値」を「C:\TEMP」に変更して「OK」をクリックします。 同じように、「TMP」という変数も、「変数値」を「C:\TEMP」に変更します。 「OK」をクリックして、「環境変数」ウィンドウを閉じ、「システムのプロパティ」ウィンドウも「OK」で閉じます。 パソコンを再起動して完了です。環境変数の変更を試しても、「Microsoft Visual C++ 2005 の Error1935」が出る場合
スタートメニュー → コントロールパネル → 管理ツール → サービス を起動 サービスの一覧から「Windows module installer」を探す 右クリックのプロパティから「状態:停止 スタートアップの種類:手動」へ設定する パソコンを再起動して、もう一度インストーラを実行する
LOLをやっている友人からファイルを手に入れる方法もある
もし上記の方法でインストール出来ないのであればLOLをやっている友人からインストールされたファイルをもらうことで無理やりゲームを起動させるというもの。インストールされた中身のファイル自体をゲット出来れば誰でも起動可能ですので。
「CRCエラー」が出て起動できない
インストーラーが壊れていたと思われます。
LoLのアンインストール後に、LoLのフォルダ(通常はC:\Riot Games)を削除してから
もう一度、インストーラーをダウンロードして、再インストールしてください。
「Did not receive a response from server」と出てログインできない
IEのセキュリティ設定を変更します。
歯車ボタンをから、「インターネットオプション」を選択します。
詳細設定タブのセキュリティ群にある「サーバーの証明書失効を確認する」のチェックを外します。
合わせて、すぐ上にある「SSL ○○を使用」と、「TLS ○○を使用」のチェックを入れます。
「DirectXエラー」が出て、プレイできない
LoLを終了します
「C:\Riot Games\League of Legends\Config」の「game.cfg、input.txt」を削除します。
「C:\Riot Games\League of Legends\RADS\projects\lol_game_client」フォルダを削除します。
「C:\Riot Games\League of Legends\RADS\projects\lol_game_client_en_us」フォルダを削除します。
LoLを起動して、右上にある?ボタンをクリックしてリペア実行します。
「Runtime Error R6025」が出る
おもにWindows7で発生しており原因は運営調査中ですが、いくつかの改善策が以下の様に示されています。
・LoLクライアントの互換性オプションのチェックを外してから起動。(アイコン右クリック→プロパティ→互換性)
・\Riot Games\League of Legendsにあるlol.launcher.adminから起動。
・Adobe AIRを更新してしてください。http://get.adobe.com/air/
・\League of Legends\RADS\solutions\lol_game_client_sln\releases\deployにある.exeファイルを探して起動。
・もしフルファイルパスを理解出来るのなら(?)問題のあるファイルをバックアップし、ゲームフォルダから削除。次にrepairを使用してください。(パッチ画面の右上にある歯車ボタンから使用可能)1.C:\Riot Games\League of Legends\RADS\solutions\lol_game_client_sln\releases\[最新パッチ]\deploy\DATA\CFGへ移動します
2.game.cfgをメモ帳などで開きます
3.最後の行に以下を追加します
[Performance]
PerformanceTestScore=200
4.上書き保存します
あるいは以下のファイルをDLし前述のフォルダにコピーします
http://support.leagueoflegends.com/attachments/token/nyy2mewwufrktdg/?name=game.cfgその他
.NET Frameworkを最新版にしてください。
アンインストール後、LOLフォルダやTempフォルダにゴミデータが残ってないか確認し新しくDLしなおしたクライアントで再インストール。
LOLのインストール先をデフォルト(C:\Riot Games\League of Legends)から変えてみる。 ※2byte文字を含む階層にはインストールしないでください
引用元:https://loljp-wiki.tk/wiki/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B8%FE%A4%B1%2FFAQ#c105a220
最後に
ようやく日本鯖が実装され新規の方が参入していると思いましたので今回アカウント作成までのやり方をを書いてみました。この手順でゲームの起動まで完了できたらいいのですが・・
それでは楽しいLOLライフを!
広告
広告