LOL パワースパイクとは一体に何?知らないと損するよ
no name
さて今回の記事はパワースパイクとはなんぞや?ということについて書いていこうと思う。
Contents
パワースパイクとは?
LoLにおけるパワースパイクは”レベル、アイテム、ゲーム展開により、そのChampionが他Champよりもスパイク=とんがった形になるポイント”と定義できる。チャンピオンやチームが最強を誇る時間帯を把握することは計り知れない価値がある。有利・不利をうまく活用することを可能にさせ、チームに勝利をもたらす。
no name
ちょっと何言っているかわからないかもしれないけど要はそのチャンピオンにとって一番強い時間帯=レベル帯があるってことだ。その時にどう立ち回るかによって試合を有利するか不利にするか左右される。
もし今自分が愛用しているチャンピオンがいるのであればどの時間帯=レベル帯で一番強いのか理解しておくことが必要だ。
アイテム、ゲーム展開によりそのチャンプがパワースパイクを発揮するとも書いているが正直そこまで理解するにはかなり時間を要する。なので今回はどのレベル=時間帯が一番強いのか書いていこう。
広告
レベル=時間帯
no name
では一体どの時間帯がそのチャンプが強いのか具体的な例を上げていこう
1:Cassiopeia
no name
こいつのパワースパイクはlv2から強い。全チャンプの中もっともこの時間帯がバースト出ると言う恐ろしいチャンプだ。Qで毒を付与しEで一気にキルを狙おうとしてくる。もしこいつと殴り合おうとするなら絶対にやめておこう。
League of Legends / Cassiopeia lvl1 PowerSpike
no name
この動画はちょっとネタ近いが蛙にスマイトを入れることによって毒を手に入れる
no name
その後、通常攻撃に毒が追加されるためEのクールダウン発生する。lv1はお互い読み合いながらCS取ることが普通なんだが、今回はlv2になった時と同じパワースパイクが発動する。なので殴り合ったら必ず負けることになる。
2:Zed
Faker Zed Lv 6 … How to Stop?
no name
プレイヤーによって強さは変わってくるがこいつはlv3からいきってくるので要注意だ。全てのスキルが当たるとかなりダメージを削られるのでなるべく当たらないようすることが必要だ。そして最も危険なのがlv6だ。先にultを覚えられたら逃げたほうがいい。上手いzedだと自分が8割ヘルスがあったとしてもlv6になった瞬間にキルしにくるからな。もしlv6になって自分ヘルスが半分だったら迷わずリコールするべきだ。パワースパイクは序盤のlv3、lv6、ファーストタワーを折った後のロームが強い。
3:Draven
no name
こいつのパワースパイクはlv1から強い。このおっさんは基礎ダメージが高い上Spinning Axes(Q)は通常攻撃に35%のダメージをUPさせるOP。序盤の弱いkalisutaやkogなど当然殴り合いには負ける。BFなんてもってこられたらベースキャンプするしかない。ほかにも序盤で強いADCと言えばCaitlynだろう。初心者にも扱いやすいチャンプだがなんといっても安全にレーニングが行える上、射程が長い。Rangeが広いので一方的にハラスできるの特徴だ。パワースパイクは序盤だがキャリー出来なければ後半腐ってくる。
4:riven
Riven: Riven vs Rumble: Level 6 pop
no name
lv1から積極的にハラスをしてくる厄介なやつ。ミニオンのダメージなんてお構いなしで突っ込んでくる。だってこいつのパワースパイクはlv1からだから。イグナイト持ちだったらlv2にファーストブラッドを狙ってくる。しかもこいつはmanaなしなのでダメージ交換するもmanaありにとってはきつい・・lv6になったら絶対殺すマン発動だからな!スノーボールも確定しやすいのでオレはこいつが嫌いだ。
SKT1 Faker amazing First blood with Riven
no name
いまはnerfされたのでここまで火力でないが昔はこんなこともできた・・・こわいよ・・
5:Thresh or Blitzcrank or leona
League of Legends 2015 11 08 thresh lv2 fight
no name
別に火力職だけがパワースパイクをもっているわけではない。サポートだってちゃんとパワースパイクがある。例としてThresh or Blitzcrank or leonaだ。共通して言えることはどちらもlv2が非常に強いということだ。もし先にレベルが上がったらレーニングを有利にするためにも仕掛けることをオススメする。もし失敗してもいい。絶対にためす価値があるからだ。
6:番街編
Jessica the Jung – Season 5 Fiddlesticks Montage
no name
Zhonya’s Hourglass略してゾーニャだ。私は最初この2.5秒間キーンってなる意味はあるのかとバカにしていたのだがこいつを持った瞬間一気にゲーム展開が変わるぐらいの力を持っている。例と上げるならkennen(ケネン)やFiddlesticks(フィドル)だ得にフィドルが持つと手がつけられない。どこからともなくやってきてultをお見舞いする。当然敵はフィドルをフォーカスするが後ちょっとって所でキーンが入る。その間無敵なので敵は他のチャンプをフォーカスするしかない。ゾーニャが溶けた後は別に死んでも構わない。上手く行けば味方チャンプが敵チャンプにキルしている。仕掛け役としてきっちり仕事をしているからな。
パワースパイクは何回も練習して身に付ける。
no name
例としてわかりやすいチャンプを上げてみたが当然ほかのチャンプもパワースパイクはある。それをどうやって見極めるかのか。何回もやって会得するかプロの動画を見て仕掛けているポイントを見てチェックするしかない。
最後に
no name
ためになっただろうか。とりあえずパワースパイクは実践あるのみなので失敗して逆にキルされてもいいからアクティブに仕掛けることをチャレンジするといい。レッツゴーレッツゴー♪
関連記事
広告
広告